ヘアオイルの使い方|女性の毛先を綺麗に保つコツ
掲載日:2020.06.02 更新日:2020.06.26

目次
ヘアオイルをつけたときの効果
ヘアオイルには、下記のような髪によい効果がたくさんあります。
- 紫外線やカラーリングなどによる髪へのダメージを補修する
- 髪の乾燥を防いで潤いやツヤを与える
- 髪の広がりをおさえまとまりをよくする
- ドライヤーなどの熱から髪の潤いを守る
ヘアオイルの使い方①タオルドライ後になじませる
ヘアオイルをつけるベストなタイミングは、夜、お風呂上がりのタオルドライ後です。髪の水分を熱から守るためにも、ドライヤー前の髪が濡れている状態でつけましょう。
ヘアオイルの使い方②手になじませてからつける
適量を手に取りなじませていきます。特に固形のものは、手の温度で温めてからつけることで、髪に浸透しやすくなります。
ヘアオイルの使い方③髪の中間から毛先にまじませる
特に傷みやすい毛先から毛の中間くらいまでの範囲にしっかりと揉み込みながらつけます。根元は皮脂の分泌が多いため、オイルはつけないようにします。ブラシでとかしてオイルを更になじませるのもおすすめです。
ヘアオイルの使い方④ドライヤーで根元から乾かす
ドライヤーを10~20㎝ほど離し、髪の根元から優しくかけます。一箇所に集中しないよう注意してかけましょう。オイルでしっかりとコーティングした毛先は軽く乾かします。
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
【頭皮のむくみ】女性の頭皮がぶよぶよに柔らかくなってしまう原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
NEW新着
-
抜け毛はストレスが原因?ストレスによる髪トラブルと改善方法を解説
-
ツヤ髪の作り方教えます!すぐに実践して理想のツヤ髪を目指そう
-
FAGAが女性の薄毛の原因?症状と自宅でできる対策方法とは
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
薄毛の予防方法!薄毛の原因や食べ物との関係、シャンプーについても解説