Q. Q シャンプーの1回の使用量はどのくらい?
A. A シャンプーの使用量は髪の長さによって変わります。
掲載日:2020.03.23 更新日:2020.04.07

シャンプーの使用量は、髪の長さによって異なります。自分の髪の長さから、適量が使えているか確認してみましょう。また、シャンプーの使用量が多すぎる、少なすぎることで起こるトラブルについても解説します。正しいシャンプー方法で頭皮環境を整えましょう。
【長さ別】シャンプーの適切な使用量
プッシュ式シャンプーは1プッシュ3ml程度であることが一般的です。
長さごとの、一般的なシャンプーの適切な使用量は以下の通りです。
- ショートヘア:5ml(1プッシュ半程度)
- ミディアムヘア:6ml(2プッシュ程度)
- ロングヘア:10ml(3プッシュ程度)
ポンプによって1プッシュの量は若干異なりますが、ミディアムヘアの方で2プッシュ(6ml)がちょうどよい量となるでしょう。
ただし、メーカーごとで推奨する量は異なることがあります。お使いのシャンプーのパッケージ裏面や公式ホームページなどで確認することをおすすめします。
シャンプーの使用量が適切でないと起こるトラブル
シャンプー量は多くても少なくても、髪や頭皮にトラブルが起こることがあります。
どのようなトラブルが起こる可能性があるのかご紹介します。
シャンプーの使用量が多いと起こるトラブル
- 頭皮の臭い
- 抜け毛
頭皮の臭い
すすぎ残しのシャンプーが頭皮を刺激することで、頭皮環境が悪化します。 また、すすぎ残しはいったん洗浄成分がキャッチした必死汚れを、また頭皮に残すことになります。そのような状態が続くと、皮脂が酸化して頭皮から嫌な臭いが発生することがあります。
抜け毛
シャンプーの量が多すぎることで、頭皮に必要な皮脂を取りすぎてしまいます。皮脂が足りなくなると、頭皮が乾燥して健康な髪を生やし育てることができなくなり、結果抜け毛に繋がる可能性も考えられます。
また反対に、頭皮が保護のため皮脂を過剰に分泌してしまうこともあります。その結果、毛穴を塞いでしまうと抜け毛の原因になってしまうのです。
シャンプーの使用量が少ないと起こるトラブル
- 頭皮のかゆみやべたつき
- 抜け毛
- 頭皮にニキビができる
頭皮のかゆみやべたつき
シャンプーの量が少なすぎると、頭皮の汚れをしっかりと落とすことができません。その結果、かゆみやべたつきなどのトラブルが発生することも。
毎日髪を洗っているのに、かゆみやべたつきが取れないという場合にはシャンプー量を見直してみましょう。
抜け毛
シャンプーの量が少なすぎても、汚れが取れないまま頭皮の毛穴が詰まり、頭皮環境が悪化してしまう可能性があります。その結果、髪へ充分な栄養が行き渡らなくなり、細く弱い髪の毛しか育たなくなってしまいます。このような状態を放置しておくと、抜け毛の原因になってしまうのです。
頭皮にニキビができる
シャンプーの使用量が少なすぎると、皮脂汚れが取り切れずニキビの原因になってしまうこともあります。
【適量で効果的なシャンプーを!】正しいシャンプーの方法
シャンプーを適量使うことで、頭皮環境を整えることができます。
正しいシャンプー方法をご紹介します。
- ①ブラッシング
- ②予洗い
- ③シャンプーを泡立てる
- ④洗髪
- ⑤すすぎ
①ブラッシング
シャンプーをする前に、まずブラッシングをしましょう。女性は髪が長い場合も多く、事前に毛先の絡みをほぐしておくことで、髪を傷めることなく洗髪できます。またブラッシングをすることで、表面についているホコリなども取ることができます。
②予洗い
予洗いで髪や頭皮の汚れの多くを洗い流すことができ、洗浄力を高めることができます。シャワーの温度はぬるめにして、頭皮や髪を熱で傷めないようにしましょう。
③シャンプーを泡立てる
ブラッシング、予洗いが済んだら、いよいよシャンプーです。まずは適量のシャンプーを手に取ります。頭皮に直接髪に付けるのではなく、まずは手で泡立てましょう。そうすることで、シャンプーの付け過ぎを防ぐことができます。
④洗髪
泡立てたシャンプーを、指の腹で揉むように洗っていきます。爪を立てずに、マッサージするように行うとよいでしょう。
⑤すすぎ
しっかりと頭皮を洗えたら、すすぎを十分に行いましょう。特に生え際はシャンプー剤が残りやすい部分です。すすぎ残しは頭皮トラブルの原因となるので、丁寧に行いましょう。
シャンプーの適切な使用量を守り、頭皮トラブルを防ごう
今回はシャンプーの使用量について紹介しました。
使用するポンプによって若干の違いはありますが、ワンプッシュは3ml程度です。髪の長さによって適切な使用量は異なるので、自分のヘアスタイルに合うシャンプーの量を把握しておきましょう。
また、メーカーによって推奨量が異なることもあるので、まずはパッケージの裏面などをチェックしてみてください。
また、シャンプーは多くても少なくても、頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。頭皮環境が悪い状態が続くと抜け毛の原因にもなり、全体的な薄毛に繋がってしまうこともあるので注意しましょう。
シャンプーは適量を、正しい方法で行うことが大切です。毎日、習慣のように行っているシャンプーですが、一度、自分がきちんと髪を洗えているのか確認することをおすすめします。
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
【頭皮のむくみ】女性の頭皮がぶよぶよに柔らかくなってしまう原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
NEW新着
-
抜け毛はストレスが原因?ストレスによる髪トラブルと改善方法を解説
-
ツヤ髪の作り方教えます!すぐに実践して理想のツヤ髪を目指そう
-
FAGAが女性の薄毛の原因?症状と自宅でできる対策方法とは
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
薄毛の予防方法!薄毛の原因や食べ物との関係、シャンプーについても解説