白髪を予防するには?正しいシャンプー方法や白髪に良い食べ物も解説

掲載日:2020.05.25 更新日:2020.05.26

この記事の監修 アンファー株式会社

白髪になりたくない、これ以上増やしたくないと考えている方も多いのではないでしょうか。白髪は予防できるものなのか気になりますよね?そこで今回は、白髪になるメカニズムや原因を解説します。さらに食べ物やシャンプー、マッサージでできる具体的な予防方法を紹介するので、できることから実践しましょう。

白髪予防のために知っておくべき!白髪ができるメカニズム

白髪を予防するために、まずはどのようにして白髪になってしまうのか、そのメカニズムを理解しておきましょう。

私たちの髪の毛は、もともとは白い状態で作られます。表面に出るまでの間にメラニン色素が加わり、着色されて髪として伸びてくることで黒髪などになっているのですが、その時に着色されないまま伸びてきた場合に白髪となります。

メラニン色素は、毛穴にあるメラノサイトという細胞によって作られます。しかし、この細胞の働きが低下していたり、死滅していたりするとメラニンを作ることができません。

また、メラノサイトはその毛穴の髪が成長期を終えると寿命を迎え消滅し、次に成長期を迎える髪が生えると一緒に再生します。

このように、基本的にメラノサイトは、髪のヘアサイクルに合わせて一緒に消滅、再生を繰り返していますが、何らかの理由で成長期の途中に寿命を迎えてしまい、白髪を発生させることもあります。

白髪になる原因

白髪になる原因として、主に下記のようなものが挙げられます。

  • 加齢
  • 遺伝
  • 血行不良
  • 食生活の乱れ
  • ストレス

一般的に白髪が生え始めるのは30代後半と言われています。年齢を重ねるごとに、白髪が目立つようになってくるのであれば、加齢が原因と言えるでしょう。父親は母親、親戚に白髪の人が多い、という場合は、遺伝的に白髪になりやすい可能性もあります。

ストレスを溜めたり、運動が不足したりすると血行不良を起こし栄養が頭皮やメラノサイトにまでに行き届かなくなることも。また、食生活が乱れていると、髪や着色に必要な栄養が不足し、メラニン色素を作れなくなっている可能性があります。

【白髪を予防する方法①】シャンプー選びと正しい洗髪

頭皮に合わないシャンプーや、間違った方法で洗髪することで、頭皮の環境を悪化させ白髪に繋がることがあります。白髪を予防するためにも、シャンプーの見直しを行い、正しい方法で洗髪しましょう。

自分に合ったシャンプー選びを

人の肌質はさまざまです。頭皮ももちろん皮膚の一種なので、顔や体の肌と同様に、乾燥肌、脂性肌、そして敏感肌など特質を持っているでしょう。

例えば、乾燥肌の人が強い洗浄力を持つシャンプーを使えば、本来、頭皮に必要な皮脂まで取り除いてしまい、更なる乾燥を引き起こしたり、皮脂の過剰分泌を起こしたりすることもあります。

頭皮の状態を見て、洗浄力がマイルドなタイプのシャンプーを選びたいと考えるのであれば、頭皮と同じ弱酸性の界面活性剤で作られているシャンプーを選ぶのもよいでしょう。常に自分の頭皮の状態を確認し、合うシャンプーを選ぶことが大切です。

正しい洗髪方法

  1. ① お湯だけで髪を洗う(予洗い)
  2. ② シャンプーをつけて洗う
  3. ③ 頭皮マッサージをする
  4. ④ しっかりとすすぐ
  5. ⑤ トリートメント
  6. ⑥ ドライヤーでしっかりと乾燥させる

まずシャンプーをつける前に、お湯だけで髪を洗う予洗いを行いましょう。予洗いで汚れの8割は落とせると言われています。

手でシャンプーを泡立ててから、頭皮につけ洗います。この時、頭皮をマッサージするように行うと血行を良くすることができるでしょう。爪を立てず、頭のツボを刺激するように指の腹や手の平を使って優しくマッサージしてください。

シャンプー成分が頭皮に残ると炎症の原因になるので、すすぎはしっかりと行いましょう。トリートメントをつけ、洗い流す時にもすすぎは十分に行ってください。

また、頭皮が濡れた状態になると雑菌が繁殖しやすくなります。洗髪後は自然乾燥を避け、ドライヤーを使って素早くしっかりと乾かしましょう。

【白髪を予防する方法②】白髪に良い栄養や食べ物を摂取

髪を作るのは栄養です。以下のような栄養や食べ物は、白髪の予防に良いとされています。

  • タンパク質
  • 亜鉛
  • カルシウム
  • ヨード(ヨウ素)
  • ビタミンB12
など

タンパク質

タンパク質は、肉、魚や大豆に多く含まれています。植物性タンパク質、動物性タンパク質がありますが、どちらかに偏るのではなく、バランス良く摂取するとよいでしょう。

タンパク質の中でも、チロシンが含まれる豚ヒレ肉や鶏ムネ肉、大豆を積極的に摂ることで白髪の予防が期待できます。
チロシンは、メラノサイトが持つチロシナーゼに働きかける栄養素です。メラニン色素を作り、髪を着色させるためにはぜひ摂りたいですね。

亜鉛

亜鉛は、髪の毛を構成するケラチンを作るために必要で、さらにメラニンの生成促進も行う栄養素です。牡蠣や豚肉、レバーやチーズなどに多く含まれています。
またココアや抹茶などにも含まれていますから、ティータイムに取り入れてもよいでしょう。

亜鉛は体内で生成できず、吸収されにくいため、不足しがちな栄養素です。もし普段の食生活から摂れないようであれば、サプリの利用も検討してください。

カルシウム

メラノサイトを活発にする働きを持つカルシウムは、乳製品やナッツ類などに多く含まれています。
またイワシなど骨ごと食べられる小魚にも含まれているので、おやつやおつまみに加えてもよいでしょう。

ヨード(ヨウ素)

カルシウム同様、メラノサイトを活発にする働きを持つのがヨードです。昆布やわかめ、海苔などの海藻類に多く含まれています。
乾燥昆布や水で戻したわかめにも、もちろん含まれているので、毎日の献立に海藻を含んだ味噌汁など取りいれるのもよいでしょう。

ビタミンB12

ビタミンの中でも特にビタミンB12は、メラノサイトの機能を活性化させる作用があります。
牡蠣、はまぐり、あさりなどの貝類や、牛、豚のレバーなどに多く含まれています。水溶性ビタミンのため、茹でることで栄養が水に溶けだす性質があるので、汁ごと飲める味噌汁、お吸い物、シチューなどであれば摂りやすいでしょう。

【白髪を予防する方法③】頭皮マッサージ

頭皮を直接マッサージすることで、血行を良くしてメラノサイトに必要な栄養を届け、白髪を予防することが期待できます。頭皮マッサージの手順をご紹介します。

  1. ① 頭皮全体を揉む
  2. ② 耳の上から頭頂部へ指圧
  3. ③ 後頭部から頭頂部を指圧
  4. ④ 耳後ろをなぞる
  5. ⑤ 後頭部の付け根を指圧
  6. ⑥ こめかみから頭頂部へ指圧
  7. ⑦ 鎖骨に流す

最初に、頭皮全体を下から上に向かい、円を描くように揉みほぐします。親指を耳の後ろのくぼみに当て、それ以外の4本の指を使い、側頭部を持ちあげるように指圧します。徐々に頭頂部に向かって手の位置を変え、側頭部を指圧していきましょう。同様の方法で、後頭部、頭頂部も指圧をします。

親指の耳上の付け根から耳下のくぼみまで、優しく耳後ろをなぞり、老廃物が溜まりやすいリンパ節を流します。

後頭部の付け根にもリンパ節がありますから、指圧をしていきましょう。首の付け根、首の内側、耳側を指圧します。こめかみから頭頂部に向かい、手の平の付け根部分を当ててマッサージしましょう。

最後に、こぶしを耳裏に押し当て、鎖骨に向かってゆっくり動かしリンパを流します。

生活習慣の改善で白髪を予防!出来ることから今すぐ実践しよう

白髪になるメカニズムや原因、そして予防法についてご紹介しました。まずは頭皮に合ったシャンプーを選ぶことや正しい洗髪方法、頭皮マッサージで血行を促進することから始めてみましょう。

また栄養をきちんと摂ることも大切です。日々の食生活が、白髪にも大きく影響しているので、バランスの良い食生活を心がけましょう。

解説した白髪を予防する効果が期待できる栄養素と食べ物を参考に、毎日の献立に上手に取り入れてみてください。食べ物からでは摂りきれない栄養素は、サプリメントでの補給も検討するとよいでしょう。

加齢や遺伝が白髪の原因だと諦めず、出来ることから実践して白髪を予防しましょう。

この記事の監修 アンファー株式会社

○事業内容
化粧品・サプリメント・健康食品・専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務。

○研究開発・製造
エイジングケア分野のNPO法人・研究団体の活動を支援するとともに、専門医師・大学機関との共同研究を通じ、研究・開発を進め商品を製造。